リンク集
カテゴリ
全体 ひびのこと。 どうでしょう。 てれび、めでぃあよもやま。 たびにっき。 とくさーつ。めがばなし。 おんがくばなし。 えいがー。 くるまー。 ツヨインジャー あでぃだすさん。 ぷろふぇっしょなるれすりんぐ。 おでかけばなし。 げーむ。 まんがばなし。 かいものばなし。 ねっとのはなし。 未分類 タグ
おでかけ(60)
かいものばなし(50) テレビ話(42) 水曜どうでしょう(36) ドラマ感想(33) オデッセイ関連(29) 特撮(25) 外食ばなし(24) テレビ朝日系(19) 相棒(18) 旅行(18) メガレンジャー(16) 映画感想(14) フジテレビ系(13) さきそふぉん(13) 邦画(12) アディダス(11) TBS系(11) ツデラジ(11) ツヨインジャー(10) げーむ(9) まんがばなし(9) モビリオスパイクばなし(8) 仮面ライダー響鬼(7) げんき大学(6) NHK(4) おんがくばなし(4) らーめん(4) 戦隊(3) わーくあうと(3) あにめばなし(3) CMの話(2) エウレカセブン(2) ここいち(2) ラジオ話(2) 日テレ系(2) 舞台(1) バトン(1) ニンテンドーDS(1) テレビ東京系(1) スパロボ(1) サンボマスター(1) けんみんのでんぱ(1) からおけ(1) WOWOW(1) CBC(1) 以前の記事
2008年 12月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 10月 16日
今日は昼過ぎから出かけてましたよ。
まず四日市。 どうでしょう藩士さんの営むお店にお邪魔。 (実は今度、つなびに出るそうな。ZTV視聴者洋!チェックですぞ) んでそのままくすのきPにクルマを停めてまたも商店街ぶらつき。 やっぱロゴは小回りが効くね。P入りやすいったらないもの。 諏訪神社そばのワカモノチャレンジショップを、今日は勇気出して覗いてみるw ん~、やっぱりアパレル関係は高くて手が出ないなぁ・・・。ドメスティックなんでしょうかねぇ。 そのへんもよくわからんまま、お店を2~3件回りましたよ。 でも一個クツ好きとして引っかかった、オブリックラストのトレッキングシューズ。 ブランド名聞いたことない(←俺が知らないだけ)んだが、なんだか引かれるものがあったなぁ。 あとはワカモノチャレンジな模型屋さんにて、リボルテックのイングラム(パトレイバー)購入。 このくらいの大きさなら、まだ置くところあるかなーなんて。 焼きそば食って、くるっと回ってつぎ鈴鹿。 眼鏡を新調(つか予備?もう一本あったほうがいいかなと)したので取りに行く。 あとお医者さん。 だいぶエネルギーが出せてるね、と言っていただく。 お薬の飲むタイミングを変えてみた。 ぼちぼちで行きなさい。と諭された。 こんなところです。 すんませんが、ちょっとづつ上向いてますんでもうしばらくご辛抱ください。>関係各位。 ■
[PR]
▲
by suzumasaadio
| 2006-10-16 21:18
| おでかけばなし。
2006年 10月 07日
えー、今更(書いてるのは10/12)ながら、津まつり1日目に行って来たのでレポ。
(ただしスーパーカー展示のみ・汗) そしてこっちもメイン。映画『時をかける少女(アニメ版新作)』見てきたよレポ。 まず津まつり。 毎年津市民ながらほっとんど参加したことがなかった津まつりですが、今回はF1との タイアップ企画でスーパーカー&クラシックカーの展示&パレードラン(FM三重主催) ってイベントがあるっていうんで、行ってまいりました。 最初はね、実は別に行くつもりなかったのよ。 BUT急遽ミツオカの大蛇(オロチ)が参加するってんで見ておかないとと思ったわけさ。 キアイ入れすぎて8時30分過ぎに到着。クルマはだいたてP。 この時間からならさすがに余裕です。商店街の中も出店の準備中な感じですわ。 いろいろ準備中の方に聞いて、9時半展示開始だと判明。とりあえず時間をつぶしますよ。 (この間にちょっと気分を害したことがありましたが、まあこれはmoreのほうどぞ。) (毒吐いてると思われますんで、逆に読んで気分を害する恐れがございますよ。) んで。時間。 ![]() オロチ出たぁあああああああああああ!!!! もう、待ってた皆さんほぼ全員食いつく食いつくwあっという間に人だかりですよ。 (そりゃ発表後初のイベント展示だもの) いやー、純粋にかっこええね。オトコノコゴコロくすぐられまくり。 1050万だっけ?すげーやな。内装全部スエードだし。 (けどエンジンがとよたってのがなぁ・・・そこが引っかかるねぇ。) 意外に思ったのが、リアブレーキがえらい貧相な点。 ![]() ※もうちょっとがっしりしっかりしたキャリパーのがええんでないの??(→シロート考え) ※:あとからクルマ雑誌で知ったんですが、ブレーキはホンダのレジェンドのを使ってる んですってね。 そのほか、エアバッグはスズキ(スイフトスポーツ)だったり試験にはマツダが協力してたり・・・ 無知ですまんす。まさかこんなに他メーカーからのパーツ供給の上で成り立っているクルマ だとも知らずに_| ̄|○(10/22ツイキ) 他にもカウンタックやらTVR(例のセイブケイサツ事故車のメーカーっすわ)やらロータスやら いろいろ。 もうすごいね。かっこええね。 で、とりあえず堪能したので次の目的の映画鑑賞。『時をかける少女(アニメ版)』 ken-oくんから「評判いいぞ」と聞いていた&大門シネマさんがやってくださるってんで、 せっかくだから見に行きましたよ。 感想。 いやー、すばらしい。構成ひとつとってもいいねー。 原作全く知らず(無知ですまん)に見たんですが、主人公の叔母さんが原作の主人公なのね。 そのへんのツナガリとか自然にわかるし、このへんは脚本さん偉いなぁと。 映像も派手すぎず、タイムリープ繰り返す主人公の笑いどころもしっかり押さえつつ。 青春ストーリーも王道+そこにSF要素からませ、って展開もいい。 なにより映像の見せ方がよかったですよ。きれい。 景色ひとつとってもえれーリアルだし。 一番印象的だったのは入道雲のカット。 要所要所に入ってくるこのカットは、よかったなぁ。すんごく。 さて。 見終わったあとは出店ふらついて、お祭の情緒を楽しんだりうどんの幸助で食いまくり うまうまだったり。(三種盛みたいな感じでおなかいっぱい。) 帰りに蜂蜜まんを並んで買って帰りましたとさ。 More ■
[PR]
▲
by suzumasaadio
| 2006-10-07 22:03
| おでかけばなし。
2006年 10月 01日
今回は、長期療養突入後初めての1人DE遠出(しかも泊まり)。
しっかり2日間、前みたく楽しんで帰ってこれるかってのが実は裏っつか真のテーマだったり。 まず一日目。 今日の目的は友達の初舞台観劇。 始まるのは6時からなので、新幹線を品川で降りてホテルに先にチェックイン。 大きめの荷物(つってもトートだけだけど。)を置いて、みやげといつものカバンで出かける。 まだそれでも2時間半ほど時間があったので、山手線で有楽町まで行っていつもの アディダスさんへ。 オリジナルスとパフォーマンスをくるりと見渡すも、特にピンと来ず見るだけだった。 いや、あるにはあった。 約7万のシープスキンか?の革ジャン。めさかっこよかったが7万は無理だ_| ̄|○。 モノ的にもアウトレットに流れるはずもないしなぁ。残念。 雨の中、そのまま駅に戻り再度山手線。舞台の会場である新宿に向かう。 案の定、新宿駅で出口に迷う。 新宿駅だけは、いまだによくわからん。 あんま使ってないってのもあるけど、あれだけ複雑だと田舎モノはすぐ迷います。 案内板をいたるところに配置して欲しいくらいだ。 どうにかこうにかで目的の出口を探し出し、時間前にキチッと到着。 程なくして、開演。 今回の舞台は2部構成。 第一部はその友達の作・演出である。30分のショートストーリー。 正直オチそのものは途中で予想できたものの、話の流れや内容がわかりやすく、 ショートらしくしっかりまとまっていたと思う。(舞台素人がえらそうに書いてるが許せ) 第二部は1時間半。 話も伏線もしっかりしており、主人公の心情描写や台詞使いなどがすごく自然でよかった。 自分も同じような系統(という表現が適切かどうかわからないが)の人だと、自分では思って いるので、そのあたりもすごく共感できたし、冤罪の怖さや偏向報道による二次被害、思っ てたこと言って何が悪い?みたいな全体的なテーマもしっかり伝わってきた。 などと、ここまで評論家みたいなカキカタしてきたけども、 どちらも共通してたのは、彼がすごく生き生きしていたということだ。 「ようやくお見せできるまでになりました。」 公演後、わざわざ挨拶に来てくれた彼の顔は、充実感でいっぱいだった。 正直、羨ましくもあり嬉しくもあり。 ここまで来るのに、相当の生みの苦しみもあり、苦労も多分にあったろうに。 それでも輝いていた彼の顔を、あまり直視出来なかった自分が歯がゆい。 と、同時に、「負けてらんねぇ」という対抗意識も少し芽生えてきた。 今まで自分のやりたいことに努力もせず、失敗を恐れて逃げ回ってきた自分というものに 嫌気がさし、それが落ちる原因のひとつであったのだけども。 (そのほかにもいろいろあるが、全部書くとまた落ちそうなので省略。) このところ、失敗してもいいからまずチャレンジしてみようと少しずつ思うようになってきた。 そんな思いを、今日またちょっと膨らませることが出来た。 勝手に礼を言わせてくれ。 ありがとう。 ■
[PR]
▲
by suzumasaadio
| 2006-10-01 21:40
| たびにっき。
2006年 09月 28日
○DSLite購入。
朝、ざらすの広告で今日入荷なのを確認。 んじゃエイデンにもはいるべ、ってことでばびゅっとげっとー。くろですよ。 ○オデッセイさん、遂にドナドナされる。 とうとうこの日がやってきた。 エイデンいくべと思って用意してた矢先に「代車来た」電話。 車内の荷物取り出し&ナビデータ消去。 データ消去がえらく時間かかったので、そのあいだに純正シートを積み込む。 エイデンにてDS確保後、鈴鹿のディーラーに行きインターナビの登録解除を申し込みつつ、 そのまま23号線を南下して津の買取屋さんに向かう。 (こんなことなら、昨日20ℓもガソリンいれるんじゃなかったよ_| ̄|○) 書類をすべて確認してもらい、完了。 最後にクルマとの写真を撮ってもらう。 2年半、36000キロの短い付き合いながら、がんばってくれましたよこの子は。 最後の最後で、下道の燃費最高記録11.6㎞/ℓ(メーター値)をたたき出す。 代車で大門に行き、時間をつぶしつつけんぴさんと散策。 (ちょうどこのころ、火事があったらしい。実際サイレンがずっと鳴ってたな。) やっぱりこのさびれ具合がちょうどいい。→褒め言葉ですよ一応。 けどもちょっと四日市みたく、ワカモノチャレンジショップがあるといいかな~とも思う。 一旦帰宅し、純正のタイヤ&ホイールとサスを代車に詰め込んでもっかい移動。 帰りしなディーラーに寄ってレカロを預ける。 またも担当氏と脱線話。あそこはある意味神がかってると思う。 本当、いい店見つけたわ。うん。 ■
[PR]
▲
by suzumasaadio
| 2006-09-28 22:48
| ひびのこと。
2006年 09月 02日
というセミナーが県総文であったので、参加してまいりましたよ。
「小さき勇者たち~ガメラ~」の伊勢志摩ロケや「逆境ナイン」など、 ここのところ三重県ロケの映画が立て続けに製作されていて、 その製作時に深くかかわった「伊勢志摩フィルムコミッション」による、 「フィルムコミッション(以下FC)とはなんぞや?」ってテーマな感じです。 ゲストはガメラの監督田崎竜太さんや製作当時のPお2人(そのうちのお1人椋樹さんは なんと津のご出身でらっしゃる。) 1部では、製作時のメイキングを見ながらのトーク。 なかなかぶっちゃけた話満載で、興味しんしん丸で聞かせていただきました。 (子役の子の機嫌しだいで夜ロケが終わらず、朝になってしまったとかなど。) 2部からは、製作当時のエキストラさん代表3名さんも加え、パネルディスカッション。 (当然ながらどちらも進行やパネリストとして、当時のFC担当さんもいらっしゃいました。) 干物やさん役(主人公宅の前なので出番多し)のおばちゃんの話が面白かったなぁ。 (寺島進さんとめちゃ仲良くなって、「寺ちゃん」と呼んでたそうです。) 2部構成、そつのない進行でとても聞きやすく、わかりやすいお話でしたよ。 以下、全般を通しての感想やら(カジョウガキ) ○お客さん満員 生涯学習センターの視聴覚室、ほぼ全席埋まっておりました。 これは、なかなかの関心度の高さなんではないでしょうか。 ○大きなお友達は少数 恐らく同日同時刻の、名古屋でのウルトラ関係のイベントに行かれてたのではないか、 と推測。 (CBC-R公開生放送、ハヤタ、ダン、ヒビノミライ揃い踏みイベントだもの。そら行くわ。) ○エキストラって大変だけど面白いよ 異口同音に聞かれた、エキストラ代表さん3名のご意見。 聞いていると本当に大変そう(朝まで怪獣から逃げるシーンダッシュとか、避難所シーン が長時間で本当にエキストラ全員がリアルで避難民ちっくだったりとか)なんだけど、 監督のOKの言葉ですごく盛り上がる。 皆でいいものを。という一体感がエキストラにまで波及していったそうだ。 (あとからPさんや田崎監督も仰ってたが、本当に皆が凄く協力的だったそうな。) ○最後はひとがら 最後、質問コーナーでの椋樹Pの言葉。(ごめんなさい、要約です) 「今回、FCの担当(宮本さん)さんには何から何まで協力してもらった。 例えば最初のシナハン(シナリオハンティング)が1日半という短期間で終われたのも、 すべて宮本さんの事前準備があったおかげだし、撮影中や撮影後のプロモーションまで 付いてきてくれて、スタッフのひとりとして、いいものを作りたいという思いが共有出来た。」 「今回、脚本から何からすべてFC(宮本さん)に公開して、最後まで一緒に作ったというのは 今まで数々のFCさんと仕事をさせてもらったが、はじめてのことだった。」 確かに、トーク中宮本さんを見ていると、すんごくいい人なんだよなぁ。 最後はひとがら。この言葉につきますね。 あ。あと 「製作側は、いいものを作るためストーリーに合った景色、場所で撮影をしたい。」 「ただそれだけなんです」 とも仰ってましたね。 もうね。 その通りだと思う。 確かに、ロケしてもらった場所にとっては、映画公開後のさまざまなプラスアルファ (知名度UP、ロケ地めぐり目当ての観光客増加など)を期待するし、して当然だと思う。 しかし、映画を製作する側から見れば、それはいいものを作った後に生まれる「結果」でしか ないわけで。あくまで目的は「いいものを作る。作りたい。」であると。 その「結果」を、「目的」にしちゃってるFCは、ぶっちゃけて言えば「本末転倒」なのだ。 (そーいうFCが、実は全国数多くあるFCに多い、ともはっきり仰ってたなぁ。椋樹さん。) (あり?有重(もう1人のP)さんだっけかな?) つけたし? ■
[PR]
▲
by suzumasaadio
| 2006-09-02 22:30
| ひびのこと。
2006年 08月 26日
今日は津の旧日本鋼管でおまつりがあるってので、行ってまいりましたよ。
って、なんでかってか? 高校時代の同級生がドラムをやってるバンドが、おまつりで演奏するって話よ。 (その同級生とはみくしツナガリ。本当、見つけたときはびっくりだったなぁ) More ■
[PR]
▲
by suzumasaadio
| 2006-08-26 23:00
| おでかけばなし。
2006年 08月 25日
今日も今日とて、大門を散策。
前日のおでかけで、鈴鹿(というかベルシティ)より津(大門周辺)のほうが落ち着くことを 改めて確認したので、昼からふら~っと出かけました。 まず大門行く前に、NHKに寄りましたよ。 日本放送協会津放送会館ですよ。 目的は『NHKアーカイブス』。 NHKの過去の作品の一部が見られる端末があるんですよ。あんまり知られてないけど。 かくいう私もはじめて行きましたよ。 (全部見られるのかと思いきや、やっぱりいろいろ問題からむからか、一部だわ) とりあえずソリトン見とく。ソリトンっつっても俺の知ってた「金の斧・銀の斧」じゃなくって だいぶあと。プロレス特集で橋本の元気な姿が流れてちょっとキタな。 安生とサスケと橋本という組み合わせ。8~9年前かな? ちょうど新日VSUインターの頃みたいで、それで橋本と安生という組み合わせはすごいな、と。 (全日はVTRすら出なかったな~。時代だ。) そのあと大門に移動。 もちのろん、路駐なぞせずしっかり駐車場(だいたて)に停めますよぼかぁ。 1時間分は無料だしね。(しっかり案の定、歩いてる歩いてる駐禁取締りの方が。) ぶ~らぶらぐ~るぐるして、おでんのオサムさんの場所を確認。 残念ながら盆休み中。今度行こうっと。 最後はいつもの喫茶店にてバナナジュースを頂きながら読書。 実はイマサラナガラ「吉永さん家のガーゴイル」が面白く、ちょこちょこ読んでます。 帰りはとらやに寄って、和菓子買って帰宅。 ちょこちょこ歩くにはちょうどいいね。風もあるし。 もう夏も終わりですなぁ。 ■
[PR]
▲
by suzumasaadio
| 2006-08-25 22:00
| おでかけばなし。
2006年 08月 24日
今日は昼から、こないだ初めて会ったどうでしょう藩士さんと
おそばを食べに行きましたよ。 いつものお店。今月ナニゲニ3回目だ。 山形みやげを渡して、そばを食いつつまたも実弾演習。 会って2回目なのを感じさせないラリーの応酬。 いろいろいろいろお話をしましたよぉ。 で。 四日市にてお店を営んでおられる藩士さんのところへトツゲキしようという話になり、 (いや、俺がそう仕向けたなありゃ。)ももももう、思い立ったらすぐ。 2人で押しかけ、更にどうでしょう話に花を咲かせてまいりました。 もう、最初はなんとなくどうでしょう話をして相手さんが食いついてくるかどうか? みたいな実験から始まったものの(回りくどいって)、結局こっちから話しかけ、 結果大盛り上がり。 もうね、店入って席着いたらちらっと1/6のオルゴールが聞こえたのよ。 「お、こりゃ大丈夫だな」みたいなヘンな確信をしたねぼかぁ。 話し始めちゃったら、あとはももももう怒涛の如くどうでしょう話。 シアワセこのうえないおでかけでしたよ。 ご参加くださったおふたり、さんきゅうそーまっち。 んでもって。 スズカに戻ってベルシティうろついてたんですがー。 なんだか平日なのにやっぱり人多いの。 んー、今の俺の状態だと落ち着かないし楽しめないなぁ・・・と。 昔は毎週のように来てたんだけどなぁ。 (時間帯にもよるかな、これは。) ■
[PR]
▲
by suzumasaadio
| 2006-08-24 22:00
| おでかけばなし。
2006年 08月 21日
本日、二週間ぶりに行ってまいりました痔のほうのお医者さんに。
結果。 「このまま様子見なさい。」 「おおかた直ってるから、様子見ながら薬も1日1回にしていいよ。」 やりました。 やはり、3日間の闘痔の旅(温泉入りまくり)が功を奏したと申し上げていいでしょう!! そのほかにも痔にいいと言われる食物を積極的に食べてきた成果ともいえます。 (おそばやりんご、パイナップルなどがいいそうですよ。) (検索かけたらすぐ出ましたよ。ネットってやっぱり便利ねぇ。) とりあえず、言っていいかな? もう言うぞ。つか書くぞ。書いちゃうぞ。 痔・エンド。 いやー書けた。やっと書けた。 ただまあ、辛いものとかの解禁はもう少しあとにします。ぶりかえしはやだし。 もう、最近ではないってくらいいいココロモチになったので、 気分にまかせてその後は大門散策やら読書やらリージョンプラザ行くやらで動きまくり。 おまけに帰り際、取材に向かうっぽい三重テレビの下登アナまで見かけてしまう。 実物、かわいいぞ。えれーかわいい。びびった。 ■
[PR]
▲
by suzumasaadio
| 2006-08-21 23:25
| ひびのこと。
2006年 08月 11日
本日は四日市までおでかけ。
どうでしょう藩士に会いに行ってまいりました。 もう、お互い初対面とは思えないくらいの実弾演習。 もしくはボブ・サップとホースト並みの打ち合い。 それくらいのイキオイでがつんがつんのどうでしょう話。 もりあがるったらない。 もう、時間はあっという間ですよ。知らん間に2時間半経っちゃってるもの。 おしゃべりだけで非常に充実した時間を過ごさせていただきました。 まさしくね、そうだな。初めて言おうかな。 「ありがとう」 おみやげなんかもいただいちゃったりして、もうカンゲキ。 ずっと椅子に座っていても、感じないもの痛み。 それくらい楽しくってさ。 で、オワカレしたあと、まあせっかくなのでまたも四日市をふらつき。 やっぱりね、ここんところ寝っぱなしだから動けるときに動いとかないとなと。 調子こいて1時間半くらいぶらぶらして、帰宅。 で、帰ったらちょっと流石に腫れてた(笑) 一気に歩きすぎましたなぁ。反省。 (今日の日記には、一体いくつどうでしょう語録が入っているでしょう?) (分かった方は、コメントで回答どーぞ) (元ネタまで書いてくれると嬉しいぞと) (当たってても何も出ませんけどね、と。言っておきますよ。) ■
[PR]
▲
by suzumasaadio
| 2006-08-11 22:19
| おでかけばなし。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||